スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
筑波サーキット
こんばんは、トンタです
先日、23日に久々のKSRレースに出場してきました
バイクのコンディションは最悪です
なんせ、出発の2時間前に完成ですから
調子がいいわけありません

しかも雨
挙句のはてにセッティングが間に合わずピットスタート
ドライタイヤでチャレンジしたんですが、思わぬ大雨に悪戦苦闘でした

紹介が遅れました、今回のパートナーはヨッチャンです
向かうところ敵なし
周りのは、助っ人というより、ドーピングだと言われてます
なので僕は少しだけ2番手で走ります
雨、バイク不調、ピットスタート等、やる気あんのか状態で挑んだ90分耐久、さすがヨッチャン!
見事に2位入賞
ありえません!

午後はスプリントがあるので、それに備えてレインタイヤに交換です

メンテナンスもして万全な状態にしてます
したつもりです

なぜかSSクラスの最後尾からのスタートになってしまいました
また
なぜ
7周のスプリントです、何周かしたら、なんとトップ争いになってます

ありえません
てか、トップです
何もしてない僕が1番興奮してしまいました
しかしそんなに甘くなく、惜しくも2位!
耐久とスプリント、共に2位になってしまいました
チームトリニティの快挙ですね~

今回、久々に会った、小舘さんと町田さん

忘れちゃいけないボビーさんも
久々に会えてよかった

なんと、小舘さん、ボビーさんチームのSTクラス耐久が優勝ですよ

しかも、ボビーさんがでたSTクラススプリントが、またまた優勝
みんなすごいね

トンタ君、初のトロフィーもらっちゃいました
何もしてないけど

で、スプリント2位のヨッチャンです
バイクの調子がよければ優勝だったんだろうなー

んなわけで、トリニティに初のトロフィーがきちゃいました
みんなお疲れ様でした1
ありがとうございました
ではお休みなさい

先日、23日に久々のKSRレースに出場してきました

バイクのコンディションは最悪です

なんせ、出発の2時間前に完成ですから

調子がいいわけありません


しかも雨

挙句のはてにセッティングが間に合わずピットスタート

ドライタイヤでチャレンジしたんですが、思わぬ大雨に悪戦苦闘でした


紹介が遅れました、今回のパートナーはヨッチャンです

向かうところ敵なし

周りのは、助っ人というより、ドーピングだと言われてます

なので僕は少しだけ2番手で走ります

雨、バイク不調、ピットスタート等、やる気あんのか状態で挑んだ90分耐久、さすがヨッチャン!
見事に2位入賞

ありえません!

午後はスプリントがあるので、それに備えてレインタイヤに交換です


メンテナンスもして万全な状態にしてます



なぜかSSクラスの最後尾からのスタートになってしまいました



7周のスプリントです、何周かしたら、なんとトップ争いになってます


ありえません

てか、トップです

何もしてない僕が1番興奮してしまいました

しかしそんなに甘くなく、惜しくも2位!
耐久とスプリント、共に2位になってしまいました

チームトリニティの快挙ですね~


今回、久々に会った、小舘さんと町田さん


忘れちゃいけないボビーさんも

久々に会えてよかった


なんと、小舘さん、ボビーさんチームのSTクラス耐久が優勝ですよ


しかも、ボビーさんがでたSTクラススプリントが、またまた優勝

みんなすごいね


トンタ君、初のトロフィーもらっちゃいました

何もしてないけど


で、スプリント2位のヨッチャンです

バイクの調子がよければ優勝だったんだろうなー


んなわけで、トリニティに初のトロフィーがきちゃいました

みんなお疲れ様でした1
ありがとうございました

ではお休みなさい

スポンサーサイト
KAZEスーパーバイカーズミニレース in 筑波サーキット
こんばんは、料理長です
7月5日にKAZEスーパーバイカーズミニレース in 筑波サーキット に出場してきました。
とんた&料理長でSSクラス70分の耐久レースです
AM6:00 いつものごとく寝ずに筑波サーキットへ
尾林ファクトリーのテントにご一緒させていただきました

受付&グリッドのくじ引きです

そして車検、もちろん一発合格
検査官に改造の仕方が一番綺麗ですとお褒め頂きました

チームトリニティのSSクラスは午後からなので・・・
とんた君はすでに


他の皆様はバイクの整備
左・HIROさん 中央・三木さん 右・尾林社長

STクラスのHIROさんが、練習走行にコースイン

第二ライダーのボビーさんがもスタンバイ

HIROさんからボビーさんへライダー交代です

STクラススタートです

さすがHIROさん、すぐにトップ

二位以下を引き離していきます

HIROさんチームはそのままゴール
優勝です
ボビーさん勝利のポーズです

そのころとんた君は


とうとうチームトリニティのSSクラスがスタートです。
第一ライダー 料理長
第二ライダー とんた君
料理長が中盤をキープと言うかやっと走っていると言うか・・・
昨年の茂木でのレース以来バイクに乗ってません(練習しとけばよかった
)

70分のレースなので35分で交代の予定でしたが・・・
右手がつりそうになったので25分で交代しました
あとの45分はとんた君にお任せ

後半タイヤがタレてしまい、苦戦しています
結果は7位、もう少しで入賞
レース後のリヤタイヤ、右側がかなりきてます

尾林社長はオープンクラスです、2位をキープ
そのまま2位でゴールでした

そのころとんた君は、観戦しているフリをして


お留守番の経理番長は
経理番長 : やっぱり夏はスイカだね~

茂木までにはちょっと練習しよう
ではまた

7月5日にKAZEスーパーバイカーズミニレース in 筑波サーキット に出場してきました。
とんた&料理長でSSクラス70分の耐久レースです

AM6:00 いつものごとく寝ずに筑波サーキットへ
尾林ファクトリーのテントにご一緒させていただきました


受付&グリッドのくじ引きです


そして車検、もちろん一発合格

検査官に改造の仕方が一番綺麗ですとお褒め頂きました


チームトリニティのSSクラスは午後からなので・・・
とんた君はすでに



他の皆様はバイクの整備

左・HIROさん 中央・三木さん 右・尾林社長

STクラスのHIROさんが、練習走行にコースイン


第二ライダーのボビーさんがもスタンバイ

HIROさんからボビーさんへライダー交代です


STクラススタートです


さすがHIROさん、すぐにトップ

二位以下を引き離していきます

HIROさんチームはそのままゴール

優勝です

ボビーさん勝利のポーズです


そのころとんた君は



とうとうチームトリニティのSSクラスがスタートです。
第一ライダー 料理長

第二ライダー とんた君

料理長が中盤をキープと言うかやっと走っていると言うか・・・
昨年の茂木でのレース以来バイクに乗ってません(練習しとけばよかった


70分のレースなので35分で交代の予定でしたが・・・
右手がつりそうになったので25分で交代しました

あとの45分はとんた君にお任せ


後半タイヤがタレてしまい、苦戦しています

結果は7位、もう少しで入賞

レース後のリヤタイヤ、右側がかなりきてます


尾林社長はオープンクラスです、2位をキープ

そのまま2位でゴールでした


そのころとんた君は、観戦しているフリをして



お留守番の経理番長は

経理番長 : やっぱり夏はスイカだね~


茂木までにはちょっと練習しよう

ではまた

とんたです。
こんばんは、久しぶりの日記になりますね
先日、筑波でのレース結果からご報告します

まず僕がスタートで30分走行
その時、6位でピットイン!
で、パートナーに交代、がしかし交代後2周でまさかのエンジントラブルでピットイン

何やらガチャガチャ言って吹けないらしい
よくわかんないんで、もう一回行って来て!!
けっこう人事だったり

やっぱりだめみたい
結局その場でエンジンばらして即効修理
熱くて触れない!あたりまえか
その後、もう一回僕が走る予定だったんだけどそのまま最後までパートナーにお任せで僕はツナギも脱いでリラックス

そのままゴール!
エンジントラブルもあって33位でした

急遽パートナーをお願いした市川さん夫婦
無理なお願いをしてすいませんでした、これに懲りずにまたお願いします

経理番長も久々に友達に会えてよかったね
経理番長 ・・・ いーよ!
とんた ・・・ ??
次は7月です
今度は料理長も出られるかな
ちなみに本日の作業状況ですが、坂本号のホイルが届いたんで付けてみました

アシャンティ AF-134ですね!

かっこいーでしょー!
内緒にしてたんですが、「ホイル見たいねーん!ちょっとでいいから見せて!」
ご要望にこたえてしまいました
グランドキャビンのライナー移植も着々と進んでおります

ベースがDXなのでライナーの取り付け部が何も無く、すべて製作しないとだめなんです
久々の料理長、頑張ってますねー! 大丈夫?

大丈夫だったみたい
ブラケットを取り付けてライナーがこんな感じです。
この作業を繰り返しやってます

天井からのエアコンも出るようにしときましたよー
土、日のSBMはバーベキューもありますので楽しみましょう
ではまた

先日、筑波でのレース結果からご報告します


まず僕がスタートで30分走行

その時、6位でピットイン!
で、パートナーに交代、がしかし交代後2周でまさかのエンジントラブルでピットイン


何やらガチャガチャ言って吹けないらしい

よくわかんないんで、もう一回行って来て!!
けっこう人事だったり


やっぱりだめみたい

結局その場でエンジンばらして即効修理

熱くて触れない!あたりまえか

その後、もう一回僕が走る予定だったんだけどそのまま最後までパートナーにお任せで僕はツナギも脱いでリラックス

そのままゴール!
エンジントラブルもあって33位でした


急遽パートナーをお願いした市川さん夫婦

無理なお願いをしてすいませんでした、これに懲りずにまたお願いします


経理番長も久々に友達に会えてよかったね

経理番長 ・・・ いーよ!
とんた ・・・ ??
次は7月です

今度は料理長も出られるかな

ちなみに本日の作業状況ですが、坂本号のホイルが届いたんで付けてみました


アシャンティ AF-134ですね!

かっこいーでしょー!
内緒にしてたんですが、「ホイル見たいねーん!ちょっとでいいから見せて!」
ご要望にこたえてしまいました

グランドキャビンのライナー移植も着々と進んでおります


ベースがDXなのでライナーの取り付け部が何も無く、すべて製作しないとだめなんです

久々の料理長、頑張ってますねー! 大丈夫?

大丈夫だったみたい

ブラケットを取り付けてライナーがこんな感じです。
この作業を繰り返しやってます


天井からのエアコンも出るようにしときましたよー

土、日のSBMはバーベキューもありますので楽しみましょう

ではまた

スーパーバイカーズミニレース特別戦その2
こんばんわ、
料理長です。
早速もてぎのつづきです。
11:30
4時間耐久スタートです。

11:33
トップ集団が通過していきます
とんた君も無事通過
K氏のチームのバイクが帰ってきません。
みんなでモニターにかぶりつきです。
どうやら新しく積み替えたエンジンにトラブルのようです。
K氏のチームはリタイヤです。
まことに残念
ボビーさんは不貞寝しちゃってます。

12:00
とんた君が順調に周回を重ねます。

順調と思ったら・・・
とんた君が緊急ピットイン
とんた : ブレーキペダルがー
見ると、ブレーキペダルのリンクピンが脱落してます。
これではリヤブレーキは使えません。
修理して再度コースイン
しばらくすると・・・・・・
また
とんた君がピットインしてきました。
とんた : 今度は左のステップ。
あっ 左のステップが緩んでグラグラしています。
これでもか!と言うくらい取り付けのボルトを締めこんでコースイン。
(写真を撮っている暇がありませんでした
)
12:50
給油
ライダー交代です。
とんた→
料理長
コースインしてみるとオープンクラスやNクラスのマシンがすごい勢いで抜いていきます。
前回の筑波のときよりも1キログラムダイエットしたのに
同じクラスのバイクにコーナーで詰めてもストレートでかなり離されます。
なんたって筑波よりもストレートが4~5倍も長いのですから・・・
ですが、伏せていると伏せていないバイクにスリップストリームで少しづつ近づいていきます。
料理長 : おっ
スリップけっこう効くじゃん
おっ
ストレートでも抜けるじゃん
でも第5コーナーからの登りはまるっきりダメ

少しでも空気抵抗を減らすためにS字コーナーなどゆるいコーナーは伏せたままクリアしてみます。
ちょっとスピードの乗りが良いかも
13:43
とんた : あ~僕の出番は終わった。
ヨッチャン : 早く出番にならないかな~

周回を重ねていくと、転倒者や故障車でイエローフラッグが出まくってます。
おまけにVコーナーの入り口ではオイルフラッグまで出てるし
何処にオイルがあるのだろう?発見できません。
S字コーナーのクリッピング付近にも落し物があったりして
そう言えば誰かが筑波2000の最終コーナーで落し物踏んでCBR954を潰したって言ってたよな~
気をつけよう
しかし80分は長い
調理長からもストレートのサインエリアで
とんた君がみえました。
サインボードかな?と思ったら、写真
を撮ってます。
とりあえずカメラ目線でピースしてみたりして

14:03
ヨッチャンが動き出しました。

14:05
とんた君がピットインのサインを出しに行きました。

ヨッチャンがピットロードで待ちます。
しかし、ヨッチャンは軽量コンパクト過ぎです、ヘルメットが大きく見えるし
ちなみに、ヨッチャンは体重が42キログラムしかないそうです。
軽量・コンパクト・ハイテクと3拍子そろったライダーはそう居ないでしょう。

やっとPITのサインが出ました。
ライダー交代です。(もうヘトヘトです)
料理長→
スーパー助っ人のヨッチャン
とんた君が手を振っているのが見えます。

14:09
給油
&ライダー交代です。

気が付くと
ヨッチャンがすごいペースで追い上げています。


タイムを見るとベストで3分06秒台です。
順調に3分7~9秒台で周回しています。
ちなみに
とんた3分20秒をきるぐらい、
料理長3分20秒ちょっと。
同じバイクと思えません。

はっきり言ってキャブのセッティングも少し濃いようで、はっきりと吹けが悪いのが分るのに。
レースも残り数分と言うところでペースカー
が入りました。
「やった前のバイクと差が詰まった
、レース再開すればヨッチャンのごぼう抜きが見れる
」
と思ったのに
そのままレース終了
しかし
ヨッチャンすごすぎです、40台くらい抜いちゃいました。

レース結果
・69ラップ ・ベストタイム3'06.438 順位 STクラス59台中15位
パレードラップが終わるとコース上に一時停車して上位のマシンは保管されます。
ピットロードは歩いて帰ってこなければなりません。
とんた君がバイクを押して3人で戻ってきます。
何を話しているのでしょう。
とんた&
経理番長 : ヨッチャンお腹すいたね~、何食べる





みんなが待ちに待った夕食タイム
とんた君は次回のレースまでにダイエット中
いつもよりかなり少なめ
の夕食

経理番長 : 足りねえんじゃねの


早速もてぎのつづきです。
11:30
4時間耐久スタートです。

11:33
トップ集団が通過していきます


K氏のチームのバイクが帰ってきません。
みんなでモニターにかぶりつきです。
どうやら新しく積み替えたエンジンにトラブルのようです。
K氏のチームはリタイヤです。


ボビーさんは不貞寝しちゃってます。

12:00


順調と思ったら・・・


見ると、ブレーキペダルのリンクピンが脱落してます。
これではリヤブレーキは使えません。
修理して再度コースイン
しばらくすると・・・・・・
また


あっ 左のステップが緩んでグラグラしています。
これでもか!と言うくらい取り付けのボルトを締めこんでコースイン。
(写真を撮っている暇がありませんでした

12:50
給油



コースインしてみるとオープンクラスやNクラスのマシンがすごい勢いで抜いていきます。

前回の筑波のときよりも1キログラムダイエットしたのに

同じクラスのバイクにコーナーで詰めてもストレートでかなり離されます。
なんたって筑波よりもストレートが4~5倍も長いのですから・・・
ですが、伏せていると伏せていないバイクにスリップストリームで少しづつ近づいていきます。



おっ


でも第5コーナーからの登りはまるっきりダメ


少しでも空気抵抗を減らすためにS字コーナーなどゆるいコーナーは伏せたままクリアしてみます。
ちょっとスピードの乗りが良いかも

13:43



周回を重ねていくと、転倒者や故障車でイエローフラッグが出まくってます。
おまけにVコーナーの入り口ではオイルフラッグまで出てるし
何処にオイルがあるのだろう?発見できません。
S字コーナーのクリッピング付近にも落し物があったりして
そう言えば誰かが筑波2000の最終コーナーで落し物踏んでCBR954を潰したって言ってたよな~
気をつけよう

しかし80分は長い



サインボードかな?と思ったら、写真

とりあえずカメラ目線でピースしてみたりして


14:03


14:05



しかし、ヨッチャンは軽量コンパクト過ぎです、ヘルメットが大きく見えるし
ちなみに、ヨッチャンは体重が42キログラムしかないそうです。
軽量・コンパクト・ハイテクと3拍子そろったライダーはそう居ないでしょう。

やっとPITのサインが出ました。
ライダー交代です。(もうヘトヘトです)




14:09
給油


気が付くと



タイムを見るとベストで3分06秒台です。
順調に3分7~9秒台で周回しています。
ちなみに


同じバイクと思えません。

はっきり言ってキャブのセッティングも少し濃いようで、はっきりと吹けが悪いのが分るのに。
レースも残り数分と言うところでペースカー

「やった前のバイクと差が詰まった


と思ったのに

そのままレース終了

しかし


レース結果
・69ラップ ・ベストタイム3'06.438 順位 STクラス59台中15位
パレードラップが終わるとコース上に一時停車して上位のマシンは保管されます。
ピットロードは歩いて帰ってこなければなりません。

何を話しているのでしょう。








みんなが待ちに待った夕食タイム

とんた君は次回のレースまでにダイエット中
いつもよりかなり少なめ





スーパーバイカーズミニレース特別戦

走ってきました、ツインリンクもてぎ国際コース。
ちなみにコースは全長4801mで前回の筑波1000の約5倍もあります。
10/4(土)、KAZE主催のスーパーバイカーズミニレース特別戦STクラスに参戦しました。
エントリーが3人~、と言うことでコメントでおなじみの☆TERU☆さんの弟で現役ライダーのヨッチャンに助っ人を頼みました。
実は今回のレースを一番楽しみにしているのがヨッチャンだったりして

レース前から進んで整備に来たり、DVD付きの本を買ってコースやバイクの予習をしたり。

10/4 AM1:50
バイクやツナギを積んでTRINITYを出発



いつものように寝不足

前日も遅かったので寝てません、その前の日もほとんど寝てません

AM1:52 車の燃料を補給

AM3:45 佐野SAでとんたくんの燃料も補給













AM5:30 北ゲート着
開門を待ちます、みんなは夢の中です


しかし、寝方も人それぞれです


AM6:00 開門


ツインリンクもてぎは4人共初めて来ました、広すぎてよく分りません。

看板を見ながらロードコースのPITを目指します。


AM6:05着きました
広いです。筑波1000とは比べ物になりませんさすが国際サーキット。


へー、なんて言いながら
サーキットの下見、すべてが大きい
ここが今日走るロードコース

ピットロードを挟んでPIT

ピットロードがこんなに幅があるし

PITではK氏とボビーさんがマシン整備中

本日のタイムスケジュール

スーパー助っ人のヨッチャンが車検に向かいます。


とんた君は予選グリッドのくじ引き、前回は見事に30台中28番をゲット
今回はなんと8番手2列目イン側


車検もすんなりパス


AM9:30 公式練習スタート
とんた&料理長ははっきり言ってツーリングペース
コースを覚えるだけで精一杯、まったく攻められません。
一方ヨッチャンは初めてのバイクで初めてのコースとは思えないペースで周回しています。
ベストタイム3分11秒

ヨッチャンが公式練習から帰ってくるとすぐにキャブのセッティングとファイナルのギア比指摘

レース開始までにセッティングの変更をします。

AM10:30
一方K氏のチームは公式練習の最終コーナーでクラッシュして、エンジン交換中

間に合うかな? ちょっと心配です。

AM11:17
スタートまで残り13分
あっという間に新しいエンジンが載ってしまいました、間に合うかどうかギリギリの状況です。

AM11:27
あと3分と言うところでマシンに火が入りました。
ほんとギリギリで間に合いました。さすがです


すでに他のマシンはグリッドに並んでいます。

AM11:30
決勝スタート

つづく